医師のご紹介

  • HOME
  • 医師のご紹介

院長 西連寺 完茂

地域医療に携わる医院として、患者さまには、まず病気のことを正しく理解してほしいと思っています。
それは、病気を理解し、自分の身体の状態をわかった上で、できる限り質のよい生活を送ってほしいからです。病気によっては痛みを取り除くのが難しいこともあります。それが働きに伴う痛みであれば、痛みが少なくなるよう、生活の工夫も一緒に考えたいと思います。
また、「未病」という考え方があります。「未病」とは、発病には至らないものの、軽い症状があったり、健康診断で検査値に異常が見つかったりした場合などで、初期の高血圧、糖尿病、高脂血症などが、その一つと考えられます。その時点で発病させないよう治療を始める「治未病」の取り組みもしていきたいと思います。
また、悪性腫瘍等の病気の早期発見・早期治療にも努めています。

略歴

【学歴】
昭和51年3月 群馬大学医学部卒業
昭和51年6月 第61回医師国家試験合格
昭和62年1月 医学博士(筑波大学)
【職歴】
昭和51年6月 国立水戸病院(現:国立病院機構水戸医療センター)研修医となる
昭和54年10月 国立水戸病院(現:国立病院機構水戸医療センター)外科厚生技官医師となる
昭和56年9月 休職し、米国イェール大学胸部心臓外科に留学
 ポスト・ドクトラル・フェローとして研究に従事する
昭和59年3月 国立水戸病院(現:国立病院機構水戸医療センター)外科に復職する
平成3年4月 国立水戸病院(現:国立病院機構水戸医療センター)第2外科医長となる
平成7年4月 国立水戸病院(現:国立病院機構水戸医療センター)第1外科医長に昇任する
平成8年9月 国立水戸病院(現:国立病院機構水戸医療センター)を退職する
平成8年10月 西山胃腸循環器外科医院に就職

学会活動

日本外科学会 会員
日本消化器外科学会 会員
日本胸部外科学会 会員

所属医師 西連寺 愛弘

学歴

昭和49年3月 群馬大学医学部卒業

職歴

昭和49年6月 国立水戸病院(現:国立病院機構水戸医療センター)外科研修医となる
昭和59年10月 国立水戸病院(現:国立病院機構水戸医療センター)第3外科医長となる
平成16年10月 独立行政法人国立病院機構水戸医療センター外科医長に昇任する
平成22月3月 〃 退職する
平成22年4月 西山胃腸循環器外科医院に就職する

学会活動

日本外科学会 会員
日本消化器内視鏡学会 会員
日本消化器病学会 会員
日本小児外科学会 会員
日本膵臓学会 会員

所属医師 西山 耕之助

略歴

昭和25年 東北大学医学部卒業
昭和26年 医師国家試験合格
昭和26年 東北大学医学部 第二外科入局
昭和27年 福島県立医科大学 第二外科助手
昭和30年      同上 講師
昭和32年 医学博士(東北大学)
昭和33年      同上 助教授
昭和39年 現在地に開業

資格

日本外科学会認定医